「このまま墓石だけでいいのか?」─
そんな自問から始まった、田渕石材140年の歴史を塗り替える壮大な挑戦。
世界最高級石材として知られる庵治石(あじいし)の神秘的な「斑(ふ)が浮く」現象は、
イサム・ノグチをはじめ世界の芸術家たちを魅了してきました。
今、この瀬戸内の宝石(たからいし)が、
アート作品、生活用品、さらには革新的なガラス工芸まで、
あらゆる分野でその真価を発揮しています。
伝統の採石技術と現代のクリエイティビティが融合し、
「花崗岩のダイヤモンド」と称される庵治石が
全く新しい価値を生み出す瞬間を目撃してください。
石と人が紡ぐ、感動の物語がここにあります。
<こんな方に特におすすめ>
- 地域創生に関心がある方
- 伝統産業やアートが好きな方
- 老舗企業の挑戦を応援したい方
プロフィール | |
---|---|
![]() |
田渕恭平(たぶち きょうへい) 香川県高松市庵治町にて、創業140年を超える採石業「田渕石材株式会社」の6代目アトツギ。 日本最高峰の銘石・庵治石を扱ってきたが、主産業であった「墓石」の需要減少という課題に直面。 今年から石の魅力を広げるブランド『TABUCHI』を立ち上げ。伝統に根差しながらも、石を“まとう”という新たな価値を提案中。 元消防士の20代石屋さん。 |
<ゲストから一言>
石の可能性はまだまだ広がります。墓石だけにとどまらない“新しい石の使い方”を一緒に考えてみませんか?
時間 | 内容 |
---|---|
世界の最新宇宙ニュース | 20:00-20:15 |
ゲスト講演「石屋の未来を拓く:庵治石から始める構造改革(仮) | 20:15-21:00 |
※配信はZOOMを利用
<プロフィール> | |
---|---|
![]() |
福岡 浩二(ふくおか こうじ) 「科学を道具にワクワクを集める」キュリオシティ 代表 AIを使った企業DXに長年従事し、宇宙ベンチャーで事業戦略を経て、現在は主に科学技術に関わる人材開発・育成に情熱を注ぐ。 理学修士、経営学修士 著書「分析力のリアル」「教養としての人工知能」 |
< Sustainable Q(九州・中国・宇宙・探求)とは?>
持続可能でワクワクする取り組みを通じて皆で楽しむカジュアルなコミュニティです。
「地域創生」「サステナビリティ」「ベンチャー」「宇宙」「最新テクノロジー」などをキーワードに、毎回旬な話題と素敵なゲストをお招きして、楽しみながら共に考えて繋がることを目指しています。
Sustainable Qは、「九州」「中四国」「宇宙」「探求」をキーワードに、楽しく持続可能な世の中を目指したコミュニティです。 毎回テーマを変えて完結できるようお届けしていますが、主には下記のトピックについて、普段なかなか聞けない素敵な話をゲストも交えながら楽しくお届けしています。 ・宇宙 ・社会創生 ・エネルギー ・食 ・最新テクノロジー ・サステナビリティ また、同管理人による科学...
メンバーになる