いまアフリカでは、「一次産品の輸出」から「付加価値を生むものづくり」へと重心が移りつつあります。食のバリューチェーンに創造性と技術が加わることで、地域に雇用が生まれ、文化が磨かれ、そして何より人びとの“自信”が積み上がっていく——その転換点を、実践者の視点で読み解きます。
ゲストは、ケニアを拠点に現地発の食品ブランドを展開する Alphajiri 代表・薬師川智子さん。青年海外協力隊での派遣を経て創業し、いま注力しているのは次の二つです。
プロダクトを核に“市場への接続”を深めることで、現地コミュニティに持続的な価値を還元する試みの現在地と、その経験談を赤裸々にうかがいます。
アフリカ×食×ビジネスに関心のある方、社会起業や新規事業でグローバルな課題解決に挑みたい方、教育や地域づくりのヒントを探す方に。
現場のリアルと、明日から動ける具体的なアクションの手がかりを一緒に掴みましょう。
・アフリカ発の食品ビジネスや“現場起点のものづくり”に関心がある方
・自社商品の販路拡大(小売/EC/卸)や市場接続の実務を学びたい方
・生産者・企業・NPO等との事業パートナーシップ構築に挑戦したい方
| プロフィール | |
|---|---|
![]() |
薬師川 智子(やくしがわ ともこ) ケニア現地法人 Alphajiri Limited (アルファジリ) CEO / 非営利社団法人 Canopyon Initiative (キャノピオン・イニシアチブ) 代表理事 米国大学卒業後、日本の金融機関を経て、青年海外協力隊としてケニアの現地課題に取り組み、2016年に同国でAlphajiri Limited創業。小規模農家の所得向上を目指し、農産物生産〜販売を一気通貫で展開。自社加工ブランドによるEC・宅配事業を黒字化後、運営を社員に移譲、遠隔で経営支援を行う。 2026年Canopyon Initiativeを設立、「アフリカの果樹を学費に」プロジェクトを開始。農村作物を輸出品種へと転換し、持続可能な収入源の創出を目指す。中東向け販路開拓、日本企業との協働、新たなスタートアップ構想にも取り組む。 2児の母。社会に新たなインパクトを創出する連続起業家を目指している。 |
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 世界の最新宇宙ニュース | 20:00-20:15 |
| ゲスト講演「付加価値を地域に還す——ケニアで進める販路開拓と共創のしくみ(仮) | 20:15-21:00 |
※配信はZOOMを利用
| <プロフィール> | |
|---|---|
![]() |
福岡 浩二(ふくおか こうじ) 「科学を道具にワクワクを集める」キュリオシティ 代表 広島大学 客員教授 AIを使った企業DXに長年従事し、宇宙ベンチャーで事業戦略を経て、現在は主に科学技術に関わる人材開発・育成に情熱を注ぐ。 理学修士、経営学修士 著書「分析力のリアル」「教養としての人工知能」 |
< Sustainable Q(九州・中国・宇宙・探求)とは?>
持続可能でワクワクする取り組みを通じて皆で楽しむカジュアルなコミュニティです。
「地域創生」「サステナビリティ」「ベンチャー」「宇宙」「最新テクノロジー」などをキーワードに、毎回旬な話題と素敵なゲストをお招きして、楽しみながら共に考えて繋がることを目指しています。
Sustainable Qは、「地域創生」「宇宙」「探求」をキーワードに、楽しく持続可能な世の中を目指したコミュニティです。 毎回テーマを変えて完結できるようお届けしていますが、主には下記のトピックについて、普段なかなか聞けない素敵な話をゲストも交えながら楽しくお届けしています。 ・宇宙 ・社会創生 ・エネルギー ・食 ・最新テクノロジー ・サステナビリティ また、同管理人による科学にフォ...
Join community